ダイの大冒険 メルルがかわいい
ダイの大冒険で好きなキャラ
メルルについてまとめました
目次
メルルについての概要
アニメ(1991) CV:南場千絵子
テラン王国の占い師であるナバラの孫娘。15歳
本人も占い師で、祖母ナバラには「ほとんど百発百中で気味が悪いくらいだよ」と言われている。
キャラクタープロフィールには「ホイミ系呪文を少々」と書かれていて
簡単な回復呪文も使えると言っている場面や、実際にバラン戦でクロコダインを回復しようとする描写もある。
性格は内気で大人しい
が、ポップに関することになると別
見た目の印象からは想像できないほど感情的になったりすることもある。
また着替えのシーンからは、胸の大きさはマァムやレオナと比べて大差ないように見える
・アニメの初登場
第40話 「ベンガーナへ買い物だ!!デパートへ行こう!」
・コミックの初登場
9巻
中盤から多岐に渡って活躍する重要キャラクターとなっており
最終回ではポップ、マァムとともにダイを探す旅に出ている。
初登場時
フレイザードとの戦いの後、ベンガーナのデパート
ドラゴンキラーが展示されている前で祖母ナバラとともに登場。
ここではダイに助けられる。
ポップはベンガーナのメルルの前ではよいとこなし。
メルルの活躍
・ダイ達に竜の騎士についての情報を伝える
・占いでダイの最強の武器を得るため、ポップを故郷に居る両親と再会させ、 ダイ達がロン・ベルクと出会うきっかけを作る
・夢の中でダイと、母ソアラと父バランとを再会させる
・気配を察知する能力でザボエラが化けたマァムの偽物に気付いたり、クルテマッカの影に潜んだシャドーを発見した
・ダイの探索時にクロコダインがメルルが居れば容易に見付けられたかもしれないと言う程、頼られている
・破邪呪文ミナカトールを会得するために洞窟に自ら進んで赴く
・ミナカトール発動の際、ザボエラがポップを狙った攻撃を察知してポップをかばい、代わりに攻撃を受けてしまう
・死の間際でポップに想いを伝え、ポップが正直な気持ちを言葉にしたことで自らの心の力「勇気」でアバンのしるしを光らせることができ賢者(大魔道士)の力にも目覚めた
・ポップ達がバーンと戦っている最中に、ピラァ・オブ・バーンが落とされる事を察知して、全員をその場がら離れさせている
・バーンパレスで戦っていたポップと交信して、バーンの最終計画を挫くきっかけを作った。
メルルのポップへの想い
ダイがベンガーナの人たちに恐れられた後
ポップがダイに対する思いをぶちまけるシーン
「おれはたとえおまえの正体が化物だってかまわねえさ」
のちに、はじめて会った時から好きだと告げています
ベンガーナでのポップは、ベタンで仕留め損なったドラゴンを2引き連れて逃げていただけなので、テランでのことを指していると思います。
ポップがウソをついて、一人で戦いを挑みにいくときにも
そのときの話をしました。
ポップがマァムに想いを寄せていることを知ったために、ポップに想いを伝えられないといった面もあった。
ポップのメルルに対する気持ち
ポップのメルルへの第一印象として
「若い方の子はちょっと美人だったよな」 と言っている。
見た目、性格面でも申し分ない
メルルが自分のことが好きだとわかったあとでも
ポップがメルルの気持ちに答えられないのは
ポップの中でマァムの存在がそれ以上に大きいということだろう。
最終局面でメルルから想いを伝えられるまで、メルルの気持ちには気づけず
マトリフからは「勿体ねえ」と言われている。
人気投票
第一回 人気投票結果

第一回の人気投票は、圏外
ちなみに、20位のレイラはアバンの仲間でマァムの母親
第二回 人気投票結果

16位にランクイン
20位のソアラは、ダイの母親
第三回 人気投票結果

20位
第二回からランキングは下がったが、たくさんいるキャラクターの中で、この順位は大健闘と言えるだろう
個人的な女性キャラ人気ランキング
1位 | ![]() メルル | ・見た目(困り顔) ・性格(一途なところ、内気で自信がなさげなところ) 何をとっても申し分なしで、 怒っている顔ですらかわいい ポップと幸せになってほしい |
2位 | ![]() マァム | お世話になりました。 僧侶時代はそんなに好きじゃなかったが、 武闘家になってからのデザインはすごくいい。 ミストバーンに乗っ取られたときの見た目が一番よかった |
3位 | ![]() レオナ | よい意味でヒロインしていない 性格がサバサバしていて気持ちのよいキャラ サービスカット多めなところがよかったです。 |
4位 | ![]() フローラ | 女王様。 きれいで強い女性 アバン先生に再開したときに気絶するシーンもかわいい |
5位 | ![]() アルビナス | 無機物(オリハルコン)擬人化の先駆け 短い出番ながらもしっかりとキャラ立ちしていて、 時間が経つことによってより人間味が増していきました できればハドラーと一緒に生き残ってほしかった |
6位 | ![]() マリン | フレイザードに顔を焼かれたことが強く印象に残っている。 初登場時がピークで徐々に影が薄くなってました 後日談ではストーカーやヤンデレ要素が見えたところがよかった |
その他
□ネタとなっている大魔王バーン戦でも無事だったポップの旅人の服
バラン戦の後にメルルが直したものである。
□ メルル 名前の由来
いつも「目(メ)がウ「ル」ウ「ル」」している女の子だから。
□ モデルとなったキャラ
ドラクエ4のミネア
髪や肌の色は違いますが、占い師
アクセサリや服などはそのままでした
同じ占い師である祖母のナバラが黒色の魔女のような格好をしていることから、
メルルの格好がテランや占い師の正装というわけでもなさそうです。