牧場物語 再会のミネラルタウンの感想
こんにちは。
今回は牧場物語 再会のミネラルタウンをプレイした感想について語ります。
牧場物語が好きな方なら楽しめる作品だと思うので、まだプレイしていない方はこの記事を読んで検討してみてください。
目次
概要
ジャンル ほのぼの生活ゲーム
プレイ人数 1人
CERO A (全年齢対象)
発売元 Marvelous
購入時の価格 ¥5,565
購入時の価格は2019年11月5日時点のものです。
2019年12月12日より、更新データ(無料) ver 1.1.2 配信中
評価・感想
星5つ中の4.0
ドラえもん のび太の牧場物語は出ましたが、コラボじゃない方も据え置き機でプレイしたかったので、Switchでの発売を今か今かと待ちわびていました。
>2003年に発売した『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』および
>『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち for ガール』を原作とした
>フルリメイク作品です。
リメイクとはいえ、新しいキャラも増えていて昔やった内容もほぼ忘れているので新鮮な気持ちで遊べています。
よかった点
新キャラが増えている
ジェニファーかわいいですね。恋人になって結婚しました。
女神さまとマリーとカレンも好きなので、また最初からやりたくなったら結婚候補を変えて遊び直したいと思います。
動物の種類が増えている
買える動物として、茶色ニワトリとアンゴラウサギが増えている。
最大、ニワトリとウサギで8羽育てられます。
(ウサギは羽で数えるものらしい)
ウシにいたっては普通のウシ以外に、魔改造されてコーヒー、イチゴ、フルーツ牛乳を出す種類が買えます。怖い
あとアルパカも増えてました
やりたいことが多すぎる
・町の人の好感度上げ
・落ちているものを拾う
・牧場の整理
他にも道具の強化やイベント消化などで「ほのぼの」というより「せかせか」してます
やりたいことが多すぎて、ずっと動き回って完全にオーバーワーク状態。
道具を最大に強化できて、コロポックルに仕事を任せても、すべてのことをやりきるのは難しいでしょう
先は長いので急いで増築したり、好感度を上げる必要はないのですが、「明日やれることは明日やろう」という人じゃないと、スローライフは楽しめないかもしれませんね
わるかった点
犬が最初からいない
攻略サイトを見ないでやっていたので、なにか見逃したのかと思いました。
本作ではペットが飼えるのは割りと後の方になってます。
馬のイベントはありました
柵を使うメリットが見当たらない
動物は夜になると勝手に小屋に戻るので、野犬に襲われるということはありません。すぐ壊れますし、柵があると移動の障害になったりします。
壊れない柵もありますが、手に入りにくいのとペナルティがあるのでイマイチ
テレビ番組の文字送りが調整できない
料理レシピ覚えたりするのでテレビは見ますが、文字が流れるのが早いので目で追うのが難しい
(ここは、更新データで改善されました)
最初の動物の愛情
私は初期メンバーを大事に育てたいタイプなので、最初の動物をずっと育てていきたかったのですが、世代交代しないとハートが最大まで上がらない…。
儲けるためには、家畜に情を移してはいけない。そういったシビアなところもあるゲームになっています。
女神さまコレクション
コレクション要素はいいんですが、女神さまがもらっても嬉しくないものを渡す必要があるのがなんともいえない
知らずに渡しているならいいですが、喜ばれないと知ってて渡すのはどうなんでしょうか
まとめ
最初は1マスずつ作業したりと、手間ですが、そういった不便さから徐々によくなっていくことも含めて楽しめる方。
畑や動物が充実して出荷額が増えていくことに楽しみを見いだせる方には合っているゲームだと思います。
今現在、2年目の秋までプレイして、このゲームは攻略サイトを見て効率を追求するものではなく、自分がやりたいようにやるのがいいんだと感じました
また、ver 1.1.3 以降の更新データもくるといいな
よろしくお願いします。