株でよく利用しているサイトまとめ

用途 | 株を買ったときの ・単価 ・受渡代金 ・手数料 ・為替レート を記録して、手放すときのタイミングや実益をはかるのに使用 |
代用 | Excel |
不満点 | 「スプレッド」という文字を入力するとき、濁点と半濁点がごっちゃになるときがあります。 それ以外は文句なし |
備考 | Webサイトではないですが、一番お世話になっています。 Excelの機能でも十分ですが、普段起動しているのがChromeBookなのでスプレッドシートの存在はありがたい |

用途 | ・株の売り買い ・国内株の賃株 ・銀行口座⇔証券口座への入出金 ・保有している株一覧 ・保有している株のニュース ・保有している株の適時開示情報 最近だと営業日だと1日に2〜3回ログイン 仕事が忙しく5年ほどログインしていない期間もあった |
代用 | ・SBI証券 ・GMO証券 ・DMM証券 など |
不満点 | 10年ほど利用していてログインできなかったことは1回ぐらい そのときは、朝方でお知らせや障害情報を探しましたがアナウンスが載ってなくアカウントの乗っ取りか?と焦ってAIチャットに問合せたりした。 ・ログイン時の2段階認証できるようにしてほしい ・米国株の情報が微妙に見辛い 平均取得価額が指値した額より高く表示される おそらく手数料込みか、掛け目5%を上乗せした額が最初に設定され、実際の適用為替レート決定後に平均取得価額が更新されていない ・米国の注文照会のページの入り口も探しにくい 目立つところに配置してほしい |
備考 | 今のところシステム稼働率、手数料に不満はなし 手数料でDMMが気になるが乗り換えまでは考えていない |

用途 | ・所持銘柄や気になる銘柄の株価、前日比、出来高をポートフォリオで一覧確認 ・優待の内容、権利確定月の確認 ・信用取引情報の確認 信用買残や信用売残の前週比 |
代用 | ネット証券サイト |
不満点 | Yahooのアカウントが必要な点 ポートフォリオ情報を記録する必要があるのでやむなし |
備考 | ネット証券サイトの保有銘柄やお気に入り銘柄で代用は十分可能。 ネット証券のサイトにログインしなくても気軽に見れるといった利点がある Yahooファイナンスの掲示板は、変なサイトに誘導しようとするbotや、上げたい人と安くしたい人が戦っている場所 事実や過去に基づいた情報ではなく、憶測や希望的観測的なコメントが多い印象 掲示板やコメントを見たいならtwitterや5chを追うほうが精神衛生上にもよい Yahooファイナンスの掲示板には近寄らない方が吉 |

サイト | https://www.jpx.co.jp/markets/public/short-selling/index.html |
用途 | 空売りの残高に関する情報 |
代用 | – |
不満点 | – |
備考 | リアルタイムではない 1日前の情報 |

サイト | https://karauri.net/keyword/ |
用途 | 空売りの残高に関する情報 |
代用 | – |
不満点 | – |
備考 | リアルタイムではない 1日前の情報 |

サイト | http://portal.morningstarjp.com/StockInfo/search/ |
用途 | 国内株のPTS(夜間取引、時間外取引)の情報を確認 |
代用 | ネット証券サイト |
不満点 | 特になし |
備考 | 「PTSマーケット情報はSBIジャパンネクスト証券株式会社から情報提供を受けています。」と掲載されているので情報元はSBI証券 ネット証券のサイトにログインしなくても気軽に見れるといった利点がある アクセスする時間帯によっては見れないこともある データのタイミング取得|メンテナンス|切り替わり? |

サイト | https://jp.investing.com/equities/pre-market |
用途 | 米国株の時間外取引の情報を確認 |
代用 | ネット証券サイト |
不満点 | ポップアップが出て来る |
備考 | 特になし |

サイト | https://kabuline.com/stock/ |
用途 | 銘柄に関するつぶやきを確認 |
代用 | Twitterで検索 |
不満点 | 雑多な感じがする(情報量が多い) |
備考 | Twitterでつぶやきを探す場合、コードや銘柄で複数回の検索が必要になるが、1度で済む利点がある |