Googleアドセンス無効なクリックの連絡
こんにちは。
以前、Google AdSense(アドセンス)の審査が通った後、狙われるかもしれないといった内容の記事を書きましたが、それから、実際に一定時間内に同一のCookeによって広告が連続でクリックされる現象に合いました。
プラグインのおかげで早めに検知することができたので、AdSenseヘルプの無効なクリックの連絡フォームで報告済み。
この先も同じようなことがあると思うので報告した内容について書き残しておきます。
この記事がどこかのだれかのためになれば幸いです。
目次
無効なクリックの連絡フォームで報告した内容
氏名 | 名と性を漢字で入力 |
メールアドレス | アドセンスのログイン用メールアドレス |
サイト運営者 ID | “pub-”から始まるサイト運営者 ID アドセンスのアカウント情報から確認できます。 |
広告コードが表示されている URL | https://www.my-trendblog.com (ディレクトリもわかっていれば記入) |
トピック | 「アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートする」 or 「アカウントの状況について大幅な変化を予測する」 (迷いましたが、「アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートする」を選択) |
クリックが発生した日時 | 2020-02-25 10:26:04 (検知した時間) |
無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分 | 3時間以内で同一のCookeによるクリック数 3回を検知できました |
不正な操作の原因と考えられる疑わしい IP アドレス、参照 URL、リクエストに関して、お客様のウェブサイト、モバイルアプリ、YouTube チャンネルのトラフィックログやレポートのデータをご記入ください | 不正な操作の原因と考えられる疑わしい IP アドレス XX.XXX.XX.XX (上の文言とIPアドレスを記入) |
一応、ipをwhoisで見てみる。
→ 国内じゃない
海外の人が何度もクリックするような広告はないはずなので、ここで不正アクセスだと考えました
問い合わせ完了
ページ遷移し、以下の内容が表示されます。
お問い合わせいただきありがとうございます。
Google では、お客様のコメントと、アカウントの状況を厳重に監視しております。
ただし、お客様のアカウントの状況について重大な問題点が見つからない場合は、個別の回答を行なわない場合がありますのでご了承ください。
無効なクリックについてご不明な点がございましたら、無効なクリックに関するヘルプ トピックをご覧ください。
報告後はどうなるのか様子を見たいと思います。
一応、アドセンスのアカウントを連絡なく停止にはしないようですが、念のためステータスを確認。
「開設」となっていました。自分のPCからもページを見ると問題なく広告は表示されているようです。
ステータスが停止になっているかの確認は、
アドセンスのアカウント情報から確認できます。
まとめ
実際に起きても、事前に対策した効果を感じられるのはよいものですね。
アドセンスの画面を見て、初めてクリック数が表示されて喜びましたが、日曜と月曜のクリックも3回。不正なアクセスなんだろうか・・
ぬか喜びでした
