プラグインの見直し サイト価値・ページ価値を上げていきたい(2)
こんにちは。
サイトの速度向上のために日々、チューニングやカスタマイズをしています。
やってみると削る作業が楽しい。
行き着く先がCMSを使わずに、htmlだけでサイトを構築することになるんですかね
手段と目標が逆転しないようにはします。
目次
お金をかけずに行える対策について
今回は、
・ページが可視化されるまでにかかる時間の短縮
・ページが完全に操作可能になるのに要する時間の短縮
この2つの効果に一番効果がありそうな、WordPressにインストールしたプラグインの見直しを行いました。
教訓:むやみやたらにプラグインを入れない
便利なプラグインがあるからWordPressを使うという人がいるぐらい、WordPressとプラグインは切っても切れない関係だと思います。
これまで、あまり深く考えずにプラグインを入れてきましたが
速度スコアで出た改善できる項目には、以下のようにあります。「サーバー応答時間の短縮」
WordPress、テーマ、プラグイン、サーバー仕様はすべてサーバーの応答時間に影響します「使用していない CSS を削除してください」
ページで使用されていない CSS を読み込む WordPress プラグインの数を減らすか、他のプラグインに切り替えることをご検討ください。
そこでプラグインを使わないようにできないかを調べて
対策できるものは行いました。
インストールしていたプラグインと今回実施した内容
プラグイン | 機能 | 備考 | |
削除 | Contact Form 7 | 問い合わせフォームが設置できる | |
削除 | WP Mail SMTP | SMTPサーバーを指定できる | lightsailでメール送信するのに使用 |
削除 | Shortcode Star Rating | 記事内に評価用の星マークを付けられる | |
削除 | Quick and Easy FAQs | アコーディオン系のFAQを設置できる | |
AdSense Invalid Click Protector | アドセンス広告の不正クリック対策 | ||
All In One SEO Pack | SEOの設定 ソーシャルメディア機能のTwitterカード用に使用 | ||
AMP | 既存ページをAMP化できる | ||
Autoptimize | コードの最適化や画面に表示されていない画像の読み込みを遅らせて表示することもできる | ||
Custom Sidebars | カテゴリーや記事によってサイドバーを切り分ける | 後日、削除 | |
削除 | Easy Table of Contents | 目次を設置する | |
SiteGuard WP Plugin | 管理画面のログインに関する攻撃から防ぐ |
削除したプラグインは、他に実現できる方法に変更しています。
□問い合わせフォームは撤去
私のブログには、連絡先のメールアドレスの表記だけで十分でした
併せてメールを送信する機能も使わなくなった
□コードの置き換え
星マーク、FAQはCSSとHTMLで実装
プラグイン機能を組み込んだ各ページにコード部分を実装した処理に置き換える
まとめ
プラグインを使うことで訪問者の快適性が犠牲になることもありますが、逆にプラグインを使わないことのしわ寄せもどこかに行きます
□考えられるしわ寄せ
・プラグインを使って表現しているページの手直しが発生する
・記事を書くスピードが落ちる
・サイトの見栄えが悪くなる (地味になる)
また、速度スコアとサイト運営者の利便性はトレードオフの関係になっています。
javascriptやAjaxなどで視覚的に表現していた機能はプラグインを使わずに実現しようとするのは現実的ではありません
自前で作るぐらいなら速度が落ちてもプラグインを使う方がいいです。
今回の対策について
・使っていないプラグインは停止、もしくは削除
・プラグインを導入するときはよく検討する
・プラグインを導入したあとは速度をチェックする
この3つを肝に銘じました。