ガールズ・ブック・メイカー プレイした感想

FANZA GAMES(DMM)で2020年10月19日に新たに開始された ガールズ・ブック・メイカー 〜君が描く物語〜Rをプレイした感想とまとめです
目次
概要
ジャンル | 異世界トラベルRPG |
リリース日 | 2020年10月19日(月) |
プレイした感想
操作性 | 星5つ中の2.8 |
面白さ | 星5つ中の4.2 |
レベルデザイン (難易度) | 星5つ中の3.6 |
ガチャ (課金) | 星5つ中の2.2 |
キャラクター (エロ) | 星5つ中の3.8 |
一言で表すなら、ブラウンダストでした。
ポジションバトルや采配バトルとも言われているやつですね。
【ブラウンダストの画面】
ブラダスでは、ユニットはタンク・アタッカー・支援といった役割が顕著になっていて、たとえ最高レアのキャラであっても、タンクでなければすぐに落とされてしまうといった戦闘になっています。
そのため敵の配置や順番に合わせて配置して勝つことが求められるゲーム
(序盤は強いキャラを並べるだけでも勝てます)
ガールズブックメイカーも、ブラダスを参考にしているなら
アリーナと呼ばれる対人戦がメインコンテンツになるんでしょうか
CPUと対戦するだけなら難易度が高すぎても飽きて投げるでしょうし、攻略サイトや掲示板がある今の時代だと回答がわかって楽しくない気がします。
なので個人的にはアリーナがメインコンテンツになると嬉しいかな
世界観や雰囲気はブラダスと違って、ポップでファンシーなデザインです。
また、キャラはイラストレーターが統一されていませんが、雰囲気は近いのでごった煮感はやや薄めになってるように見えます。
名作や童話を舞台にするとホラーやダークな世界観になりがちですが、明るい路線でいくのかもしれません
ただ、同じDMMにはオトギフロンティアという同じく古今東西の名作を扱ったゲームもあります。
もしかするとガールズブックメイカーもオトギ同様に村人要素と呼ばれるプレイヤー(主人公)ではないキャラとのHシーンがあるかもしれませんね
4つほどハーレムエピソードを見た限りは全部が純愛系でしたが・・・
▽ 戦闘面
クエスト>メインクエストから
ブラダス経験者なら説明不要ですんなり入れると思いますが、基本はユニットを配置するだけで、あとは見守る系です。
アクション要素はなく、反射神経は求められません
強化や進化をして脳死でポチポチできる/やりたい人には向かないジャンルでしょう
将棋のように手順を検討して、定跡を理解しつつ最善手を目指すゲームになります。
ユニットごとにターン経過の条件で発動といったスペシャルスキルがあるのと
クリティカルや受け流しのように運は絡んできます。
ただ、一度負けたバトルは同じ配置で何度も挑んでも難しいでしょう
負けたときは配置を見直すか、ユニットの強化が必要ですかね
ブラダスも売れていたゲームだけあって、ゲーム性はかなり期待できます。
(個人的に好きなジャンル)
低レアのユニットにも出番はあるので、ソシャゲでありがちな高レアユニットだけのレベルを上げて有利属性でゴリ押しするゲームにはなりにくいでしょう
個々の強さよりは、団体競技のようにチームプレーとして求められる能力と役割が多くなるため万能キャラよりも尖ったタイプが重宝しそう
ちなみに同じキャラは複数所持できませんでした。
ブラダスと違いガチャで被ったときは自動で重なる仕様。
被ったときはスキルレベルが1アップ
やり始めは面白さがわかりにくいと思いますが
ユニットの育成も戦闘もやればやるほど楽しくなってきます
最初のイベントが出るまでは、ログイン勢としても参加しておくと後から本腰を入れるときにはいりやすいのではないでしょうか
(人権キャラが確立するまでは、ダイヤを貯めておく方法もあり)
序盤は、チュートリアルにあたるクエストの1章を進めると「曜日クエスト」や「遠征」が開放されるので
開始直後は、初心者パネルミッションやデイリーミッションの消化に沿って進めていくことになります。
戦闘は4倍速にしても、終わるまでに多少時間はかかりますが
自動周回機能はあり(スキップ機能はなし)
スタミナ消費量は大きいのでサブゲーとして遊びたい人にとっても、時間は取らないでスタミナ消費できそうです
キャラデザインやUI(ユーザーインターフェース)はパーティー編成が不親切に感じました。
あと、自分のPCだけかわかりませんがスクロールの反応が悪い
これらは今後の改修に期待。
【操作性】
・ローディング
はやいです。
数秒で起動するので軽量化もきちんとしているのでしょう。
ロード画面に切り替わる頻度は一般的
これはクライアント側だけで遊べるコンシューマーゲームと違って、都度サーバー通信しないことには不正アクセスされてしまうのでしょうがなくはある。
最新状態を表示するには都度、通信は必要になりますが、毎回ロード画面に切り替わるのはやはりテンポが悪く感じます。
・リリース直後の障害対応
初日のアクセスが集中した状態でも重かったり、エラーになったりはしていません。
進行停止や消失系といった致命的な不具合が出ていないのも安心できる
今後のイベントやアップデートもスムーズに行ってくれそうな気配がします。
戦闘のテンポ
・自動配置あり
・倍速機能あり
・自動周回機能あり
上のような機能面は充実していますが、やはり1バトルにかかる時間は少し長め
クエストをクリアできる敷居も高くはないですが、何度も繰り返すと飽きて疲れてしまいます。
一度クリアしたステージはスキップか、8倍速が欲しいところ
フレンド(ソーシャル)要素あり
申請は簡単にできますが、フレンドを作るのはとてもむずかしいゲームです
コミュニティなどで募集するほうがてっとり早いかもしれません
フレンドを作るメリットは、進化素材と交換できるフレンドメダルが多く手に入るのと、クエストで強い助っ人を使えるだけなので
ここは割り切ってフレンドを作らないプレイでもいいかもしれませんね。
プレイヤーのレベルアップ時はスタミナが最大値を超えて回復したのを確認できています。
▽連続でプレイしてみて
6時間ほど連続でプレイした感想として
メモリリークのような徐々に重くなる現象は感じられない
冷却ファンは結構、回っていてバッテリー消費も早いので負荷は高めだと思われる。
プレイ環境:MacBook Air (メモリ4GB) ブラウザはGoogle Chrome
▽ 各コンテンツ内容
メインクエストは1章にNORMAL、HARD、EXPERTがあります
クリア報酬のダイアを手に入れられるステージが多いのは良い点ですね。
メインクエスト以外に用意されているコンテンツは
・遠征
アクセサリや素材が手に入る
・試練の塔
今後、実装予定
高難易度バトル?
・曜日クエスト
いわゆる曜日ダンジョン
親密度アイテム強化アイテム、進化アイテム、コイン(ゲーム内通貨)
・イベント
現在は未開放です
キャラ育成要素は多くはありませんが、
PVPなどエンドコンテンツになりえるやりこみ要素はあると思っています。
R18版のブランダストとして見ると面白い。
【レベルデザイン】
ユニット育成はクエストクリアや手に入る強化アイテムで簡単に上げられるので楽。
進化や強化のために大量のコイン(ゲーム内通貨)が必要なので、その辺のバランスはあまりとれていないように思えます。
クエストの敵は序盤はたいして強くありません。
感覚で配置しても勝てる程度
序盤は強化したユニットで、配置や順番などは考慮せずにゴリ押しで進められました。
強化が頭打ちになってくる3章以降は、配置や順番を意識する必要がありそうです。
星5キャラが複数いるよりは、ウォリアーやアタッカーなどをバランスよく配置できるように育成済みのユニットは多く欲しい
クエストは課金前提の難易度でもないので、レベルデザインとしては良い方だと感じます。若干玄人ユーザー向き
【ガチャ (課金要素)】
課金することで優位になる点もたくさんありますが
高レアのキャラより攻撃範囲やスキルを見て使い勝手のよいキャラを育てる方が後々になって役立ちそうです。ステータスよりも用途。
当然、お金や時間をかけた人が有利になったり、効率よく進められますが
工夫次第では手持ちのユニットだけで攻略もできるでしょう
【キャラクター (エロ)】
アダルト要素(寝室)
星5 14 (ハーレムエピソード 2シーン)
星4 24 (ハーレムエピソード 2シーン)
星3 12 (ハーレムエピソード 1シーン)
星2 8 (ハーレムエピソード 1シーン)
リリース時のガチャから排出されるキャラクターの数:58体
寝室は、親密度をギフトを使って上げるか、戦闘で勝利時に経験値と一緒に上がります。
ギフトを入手できる曜日クエストもあり、エロまでの道のりはかなり近いです。
3章までメインクエストを進めるだけでも、親密度を100まで上げられるのでわざわざ曜日クエストでギフトを集めなくてもよいレベル。
強化アイテムもクエストを進めると余るため、コインと進化素材の曜日クエストにスタミナを使うほうが効率よく進められると思います。
寝室は2体分は見ましたが、ボイスと動きありでした
リセマラについて
「ゲーム設定」 > 「ゲームの利用を停止する」 > 「利用停止する」
その後、FANZA GAMES TOPから「今すぐプレイ」
上記の操作を行っても、データが初期化されることはありませんでした。
もう一度、チュートリアルから始めるには別のDMMアカウントが必要になります。
事前登録の特典について
事前ガチャでキープしたキャラは、チュートリアル終了後にプレゼントから獲得できます。
登録者
ダイヤ(無償) | ×6000 10連ガチャ2回分 |
ガチャチケット | ×6 |
コイン(ゲーム内通貨) | ×100000 |
スタミナ回復アイテム | |
ユニット強化アイテム |
チュートリアルガチャ
チュートリアル中に引けるガチャは10連ガチャ
結果は、完全ランダム
リセマラができないDMMのゲームとして見ると
星5が1体でも出れば大当たりです。
(新規アカウントだと事前登録報酬がもらえないため)
リセマラ終了の基準
事前登録していたアカウントなら星5が1体以上
普段ならSSが2体以上を終了の目安にしますが、今回は1発勝負、且つ、引き直せるガチャではないためシビア
出だしはチュートリアルガチャの結果で明確な差がつくゲームです。
無償ガチャ
ガチャ | 備考 |
10連 | 1日1回 毎朝5時にリセット 素材が獲得できます。 |
無償でまわせるガチャは忘れずにやっておきましょう