
FANZA GAMES(DMM)で2020年9月16日に新たに開始された ミストトレインガールズ~霧の世界の車窓から~xをプレイした感想とまとめです
目次
概要
ジャンル | ファンタジーRPG |
リリース日 | 2020年9月16日(水) |
プレイした感想
操作性 | 星5つ中の4.0 |
面白さ | 星5つ中の3.8 |
レベルデザイン (難易度) | 星5つ中の3.6 |
ガチャ (課金) | 星5つ中の3.2 |
キャラクター (エロ) | 星5つ中の3.8 |
戦闘シーンはSD(スーパーデフォルメ)キャラがわちゃわちゃしています
レッドコラプションを思い出しました
キャラのイラストレーターは統一されていませんが、雰囲気は近いのでごった煮感はやや薄めかな
アメリカの田舎にある小麦畑(ライ麦畑)の風景のような世界観もよいと思います
最初、タイトルを見たときは「まいてつ」のソシャゲ版なのかと思いました。
▽ 戦闘面
手動操作では、最大5キャラで通常攻撃、3つのスキル、スペシャルスキルの中から選択できて、敵もターゲットを選べるのでゲーム性はかなりあります。
ソシャゲにありがちな高レアユニットのレベルを上げて有利属性でゴリ押しする形にはなりにくいでしょう
ただ、ソーシャルゲームとして目新しい機能は特にありません
強いてあげるなら、レイヤー(ユニット)ごとにSS、S、Aバージョンが存在していました。(各キャラクターに複数のレアリティバージョンが存在
同名でもレベルは別に扱われますが、所持EXPは別のレアリティとも共有できるので、SSユニットで獲得したEXPでSユニットを強化するといったこともできます。
(ただし同名ユニットは同じパーティーに編成できない)
今後も新規追加されるキャラクターは1キャラにつき複数バージョン前提といった掘り下げをすることでバリエーションを増やしていくかもしれません
プレイして特によかったと思えた点は、
「チュートリアルがあっさりしていてよい」部分
ゲーム開始時のチュートリアルはあっさりしていてすぐに自由に操作できるようになります。
だらだらと長いと離脱する原因にもなるのでこれぐらいあっさりしている方が好みですね。
チュートリアル終了後は「特別授業」や「ミッション」に沿って進めていくだけで何をすればよいかわかるようになっていて、派遣や素材クエスト/討伐任務などもメインクエストを進めるまでは解放されないのでいきなり放り出された感じもしませんでした。
逆に困ったのは、
戦闘は3倍速にしても、終わるまでに時間はかかります。
自動周回はありますが、スキップ機能もないので他のタイトルも並行してサブゲーとして遊びたい人にとっては、時間が取られるので向かないかもしれません
またプレイヤーが右側なので
左側のゲームに見慣れている人には違和感があるでしょう
キャラデザインやUI(ユーザーインターフェース)は文句の付け所がありませんが、他のソシャゲとの違いはないため、ユーザーはガチャ運や今後のイベント内容次第では別のゲームに流れていきそうな気はします。
飽きがこない頻度での更新やコンテンツの追加があるか・・・
今後の更新頻度に期待したいです。
【操作性】
・ローディング
はやいです。
数秒で起動するので軽量化もきちんとしているのでしょう。
ロード画面に切り替わる頻度は一般的
これはクライアント側だけで遊べるコンシューマーゲームと違って、都度サーバー通信しないことには不正アクセスされてしまうのでしょうがなくはある。
最新状態を表示するには都度、通信は必要になりますが、毎回ロード画面に切り替わるのはやはりテンポが悪く感じます。
・リリース直後の障害対応
アクセスが集中したことにより、接続しづらい状態は発生。
進行停止や消失系といった致命的な不具合は出ていないのは安心できる
今後のイベントやアップデートもスムーズに行ってくれそうな気配はします。
戦闘のテンポ
・オートモードあり
・倍速機能あり
・自動周回機能あり
上のような機能面は充実していますが、やはり1バトルにかかる時間は長め
クエストをクリアできる敷居も高くはないですが、敵のHPは多くWAVEも3まであるため、初回は新鮮でよいが何度も繰り返すと飽きて疲れてしまいます。
フレンド(ソーシャル)要素あり
プレイヤーレベルアップ時はスタミナが最大値を超えて回復。
UI面
・見やすく、押しやすい
・基本、親切設計
ぱっと見たかぎりUIは改修してほしい部分はありませんね
非常に洗練されているように見えます。
▽連続でプレイしてみて
6時間ほど連続でプレイした感想として
メモリリークのような徐々に重くなる現象は感じられない
冷却ファンは結構、回っていてバッテリー消費も早いので負荷は高めだと思われる。
プレイ環境:MacBook Air (メモリ4GB) ブラウザはGoogle Chrome
▽ 各コンテンツ内容
メインクエストは1章に前半と後半構成でそれぞれ5バトルずつあります
難易度もノーマル、ハード、ベリーハードがあり、ライトユーザーからガチユーザーまで対応されている
メインクエスト以外にも色々と用意されています。
・派遣任務
艦これでいう遠征
・自主練
選んだレイヤー(ユニット)の強化に使用するギアを手に入れるコンテンツ
放置育成要素
・カジノ
ポーカーやルーレットのミニゲーム
コインをアイテム/装備/パーティースキルと交換
(コインはゲーム内通貨のゴールドで購入可能)
・素材クエスト
いわゆる曜日ダンジョン
・討伐任務
強敵とのバトル
・試練の塔
踏破型
・舞踏演武
連続戦闘
・イベントクエスト
現在はcoming soonとなっているトレジャーイベント アバシリ番外地?
キャラ育成要素は盛りだくさんですが、
PVPなどエンドコンテンツになりえるやりこみ要素は常設されていません。
他のソシャゲと比べても特化していると感じるコンテンツはいまのところありません。
【レベルデザイン】
ユニット育成はクエストクリアやEXPやギア/アイテム/素材を使って上げられるので比較的楽
序盤は推奨PT戦力に満たなければ、強化するといった形で、陣形、属性相性などを考慮せずに手動操作をしなくてもオートゴリ押しで進められる
強化が頭打ちになってくる中盤以降は、エネミー属性にあった編成にしたり、強い装備の収集や育成が必要になってくる
SSキャラが複数いてもつらいので、初期キャラ縛りといったプレイはかなり難しそう
今のところは課金前提の難易度でもないので、レベルデザインとしては良い方だと感じます。若干ヘヴィーユーザー向き
【ガチャ (課金要素)】
課金することで優位になる点もたくさんありますが
今のところは、あからさまな課金ゲーではありません
従来通りお金や時間をかけた人が、その分は有利になったり、効率よく進められそうでした
【キャラクター (エロ)】
アダルト要素(寝室)
SS 10 (キャラシナリオ2シーン)
S 12 (キャラシナリオ1シーン)
A 36 (キャラシナリオ1シーン)
リリース時のガチャから排出されるキャラクターの数:58体
寝室は、強化で思い出ランクをアイテムを使って上げるとキャラシナリオが解放
思い出ランクを上げるためのアイテムを入手できるクエストもあり、エロまでの道のりは継続するユーザーにとっては近くなります。
メインクエストを進めれいれば、キャラさえ入手できればすぐに寝室が見れるようになります。
同一ユニットがかぶった場合
強化に使用できるギアが手に入ります。
寝室は数体見ましたが、ボイスと動きつきでした◎
エロ目的じゃなければリゼロスとかのほうが遊んでいて楽しいですからね
運営はそういったところをわかってくれていると思いました。
リセマラについて
「ゲーム設定」 > 「ゲームの利用を停止する」 > 「利用停止する」
その後、FANZA GAMES TOPから「今すぐプレイ」
上記の操作を行っても、データが初期化されることはありませんでした。
もう一度、チュートリアルから始めるには別のDMMアカウントが必要になります。
事前登録の特典について
事前ガチャでキープしたキャラは、チュートリアル終了後にプレゼントから獲得できます。
登録者
1万人突破 | ジュエル×100 |
3万人突破 | ジュエル×200 |
5万人突破 | ジュエル×400 |
10万人突破 | ジュエル×600 |
15万人突破 | ジュエル×900 |
20万人突破 | ジュエル×1200 |
25万人突破 | ジュエル×500 |
累計回数
50万回突破 | ジュエル×100 |
100万回突破 | ジュエル×100 |
200万回突破 | ジュエル×200 |
300万回突破 | ジュエル×200 |
400万回突破 | ジュエル×200 |
500万回突破 | ジュエル×500 |
1200万回突破 | ジュエル×500 |
チュートリアルガチャ
チュートリアル中に引けるガチャは10連ガチャ
結果は、完全ランダム
リセマラができないDMMのゲームとして見ると
SSが1体でも出れば大当たりです。
(新規アカウントだと事前登録報酬がもらえないため)
リセマラ終了の基準
SSが1体以上
普段ならSSが2体以上を終了の目安にしますが、今回は1発勝負になる、且つ、引き直せるガチャではないためシビア
出だしはチュートリアルガチャの結果で明確な差がつくゲームです。
無償ガチャ
ガチャ | ジュエル | 備考 |
1連 | 0 | 1日1回 |
無償でまわせるガチャは忘れずにやっておきましょう
ショップに無償で購入できる強化アイテム(ギア)があります。
ラインナップ更新のたびに購入しておくのがおすすめ
ラインナップの更新は1日1回ではないので、取り逃したくない場合は1日に何度かログインする必要あり